この大拝殿は、神社本殿への参拝者が風雪や風雨に濡れないようにと竣工されたものです。近年の大地震の発生を憂慮し、開放的空間・伝統的意匠を活かした耐震補強工事を行うこととなりました。最も重要な耐震補強方法として圧縮木材を挿入した面格子壁を採用し、産学官連携による共同研究を実施しています。共同研究では、面格子壁の耐震補強性能の評価、施工性、圧縮木材の量産化技術等の検証を行い、科学的に解明された結果を補強工事に反映されることを可能としました。いま大拝殿では、晴れた日に格子から漏れ揺れている光の様子が、光芒のようで心が落ち着くということです。今後も多くの人々に親しまれる空間として大切にしていかなくてはならないと感じています。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
建 設 地:富山県富山市磯部町
構造規模:木造平屋建て 主な用途:神社 延床面積:377.74m2 竣 工:2017年3月 |